017. 完璧なコンテストは存在しえない

 

こんにちは!『cultiba(クルティバ)』オリーブオイルの竹本です。

 

“味わう人”と“もてなす人”へ、オーガニックオリーブオイルを作って販売して、『人と環境にやさしい最高の食生活』をお届けしています。

 

今回は『コンテストの信憑性』について。

約1分で読めます。

 

*** 

 

世界各国いろんなコンテストがあります。認証制度や規格もあります。

日本農林規格(JAS規格)と国際オリーブ協議会(IOC)規格の違いを指摘する声は、ネット上でも散見されますが、そもそもIOCという組織が生産国のみにより構成されていることを踏まえると、「エキストラバージンの規格が日本にはない!」という主張は、正しいですがまだ欠陥があります。

事実、IOCの定めるエキストラバージンの基準はかなり低く、生産者の捉えるエキストラバージンと、消費者の捉えるエキストラバージンには、温度差があるように肌で感じています。

このように第三者を取り入れない認証は国内にもあり、なるべく関わりたくない本音とは裏腹に、一般消費者の誤認を惹起させている以上、無視もできないという状況です。

 

さてコンテストの結果はいかがでしょうか。

どうやら、「〇〇受賞」というラベルがついていると売上が約10倍にもなるそうです。おそろしいほど強力ですね。

実から搾っただけのオリーブオイルは、厳密にはボトル一本ごとに風味が異なります。実際に、こちらのコンテストでは良い評価なのに、あちらのコンテストでは悪い評価、というものもあります。そのためどのコンテストでも毎年安定して、評価されているブランドは圧倒的にすごいです。

というわけで、自らでは評価せず、あらゆるコンテストを評価して、それぞれの結果を加重平均的にまとめたランキングも存在しています。比較的に参考になると思いますが、ここで勝ち抜けるブランドは、相当な資金を費やして多数のコンテストに参加していることが前提なので、資本力のある業者に限られます。つまりそのすごさには、ビジネスモデルやバックボーンも含まれます。

 

製造者側のビジネスモデルもそうですが、実は買う場所によって品質保持が変わるので、消費者としてはどこで誰から買うかが非常に重要であり、コンテストや認証の重要度が相対的に低くなると言えます。

果たして、間違いない評価ができるのか、オリーブオイルに関しては非常に難しいかと思いますが、個人的にヒントにしているのはミシュランのような評価方法です。

抜き打ちで、勝手に判断する。そして被評価者からはお金を取らない。ミシュランのような徹底した評価をするには、その評価活動とは別の部分で事業を回しているという高度なビジネスモデルが必要です。これは一朝一夕にはいかないでしょう。

 

あらゆる評価や認証がその途上にあるという認識と、自らの五感で最終判断を行う姿勢が最も重要です。

自信がない方は、鍛えましょう。難しくないので。

クルティバオリーブオイルを3ヶ月程度使い続ければ、良い基準になること請け合いです。

 

***

 

※告知:『cultiba(クルティバ)』オリーブオイル

ぜひ、メインオイル候補として“箱(6本入)”でお試しください!経験上、数ヶ月間で、高品質の基準を体得できる上、毎日が一層楽しくなります。

“数十万円”をかけて講義を受けるよりも、実践的に味覚が養われる方法として、おすすめです。良質な脂質は、美容と健康にも欠かせません。その良し悪しを自分で判断できると、悪質な脂質から身を守れるため、安心です。

 

Ooobb.online(ウーブオンライン)

竹本(たけもと)

~“味わう人”と“もてなす人”へ、『人と環境にやさしい最高の食生活を』~